
喪失と余命をささえあう
東京・杉並区のつながりの会

喪失と余命をささえあう
東京・杉並区のつながりの会

喪失と余命をささえあう
東京・杉並区のつながりの会

喪失と余命をささえあう
東京・杉並区のつながりの会
ここを訪れたあなたは、
大切な人を失うことを知った人でしょうか。
自分の予後を告げられた人でしょうか。
それとも、かつてなくした人、もの、こと、
そのいたみを、いまも抱えている人でしょうか。
ここは、そんなあなたのための場所です。
突然、命の残り時間を告げられた。
これからどうしよう。
なんで自分なんだろう。
どうしてこの人なんだろう。
気持ちが先走って、なにも考えられない。
「病院にしますか、ご自宅にしますか」
わかるわけがない。決められない。
どうしたらいい。
あの人もこの人も違うことを言う。
誰にこの気持ちをわかってもらえる?
ほんとうに、苦しい。
そんな経験をしたわたしたちが、地域包括支援センターの声かけで出会ったのは、2024年の桜の季節でした。
定期的に集まるうちに、ふと「同じように苦しむ人の力になりたい」「経験をいかしたいけど、どうすればいい?」と考えるようになりました。
回を重ねてもなかなか答えは見つかりません。ただ、そのうちに不思議と「雰囲気が変わったね」「笑顔がふえたね」と声をかけられることが増えてきました。
毎月の会で、なにか特別なことをしてきたわけではありません。おたがいに話したくなる時がくるのを待って、安心して、話して、聴く。ただそれを繰り返しているうちに、わたしたち自身がすこしずつ楽になっていることに気づきました。
このささやかな集まりを、わたしたちはこれからも続けていきます。いつもの場所で、あなたのことを待っています。
春、いっせいに咲き、散ってゆく。そして緑が芽吹いてゆく。わたしたちが感じている時の流れを、葉桜の姿に重ねて命名しました。
毎月第三火曜日に、桜の木がある小さな公園に面した集会室で「聴いて、話す」会を開催しています。
『まだ心が落ち着いていない』
『おためしで参加してみたい』
そんな方も大歓迎です。
大事にしているのは、安心して居られる雰囲気です。
一度だけのご参加でも、もちろん大丈夫。
(とはいえ、小さな会ですので、事前に下記のご連絡先からご一報いただけると助かります…。)

地域包括支援センターのサポートのもと、30代~80代と幅広い年代が参加しています。
松ノ木集会室 MAP
↑公式LINEでは、次回のお話会の予定をお知らせしています。また、参加のご希望や個別のお問い合わせもこちらでどうぞ。
LINEを使わない方向けに、お問い合わせフォームもあります。
葉桜会の団体規約などについてはこちらをご覧ください。
通常2~3日の間にお返事を差し上げておりますが、もし返信メールが届かない場合は公式LINEからご連絡をいただけますと幸いです。
また、送信の前にプライバシーポリシーをご確認くださいませ。